KeePerラボでWダイヤモンドキーパー施工!コーティング初体験の感想
キーパーラボでWダイヤモンドキーパーを施工!作業の様子とコーティングの感想について 先日キーパーラボでZのボディコーティングをしてきました。 私はこれまで、車を洗車する時は9割が自分で行う手洗い洗車、残りの一割がガソリン…
キーパーラボでWダイヤモンドキーパーを施工!作業の様子とコーティングの感想について 先日キーパーラボでZのボディコーティングをしてきました。 私はこれまで、車を洗車する時は9割が自分で行う手洗い洗車、残りの一割がガソリン…
エンジン冷間時に2000回転付近で吹け上がらない!オイルを交換すると改善しました フェアレディZ33には可変バルタイが装着されていますが、この可変バルタイはオイル粘度に敏感なようで、 標準の5w-30のオイル粘度よりも硬…
故障しやすいZ33のファンモーター。私のZも故障していたので交換しました。 Z33のラジエターファンモーターは前期・中期・後期に関わらず故障事例が多く報告されています。 過去にはリコール対象(日産:リコール関連情報) と…
3年半使ったブレーキフルード交換!結構汚れていました Zでミニサーキットを走っていた時に、 連続するブレーキングに根を上げてブレーキペダルのタッチがスカスカになってしまいました。 ベーパーロック現象と言うよ…
Z33のバッテリーサイズ変更で−1,8kgの軽量化 今回はフェアレディZ33(標準仕様)に搭載されているバッテリー(55B24L)から サイズ変更による軽量化を狙ってパナソニックのカオスバッテリー(60B19L)に交換し…
クラッチフルードを交換することにした Zを納車して3年ちょっと、これまでに一度も交換したことがなかったクラッチフルードを交換することにしました。 今回交換しようと思ったきっかけは、 最近渋滞にはまって半クラッチを多用した…
今日はZのエンジンルームを綺麗に磨いていこうと思います。 エンジンルームは綺麗なほうが気持ちいいですし、車を大切にしている感じが出ますね(^^ ちなみに、Zを購入した時はエンジンルームがほこりまみれだったので初めてボンネ…
フェアレディZ33のタイヤ交換時期になったのでタイヤ交換をしました。 今回は価格の安い、いわゆるアジアンタイヤと呼ばれているタイヤに交換したので その時にかかったタイヤ交換費用やタイヤのインプレッションを行います。 タイ…
ワコーズ エンジンパワーシールドを使ってみる エンジンからのオイル漏れを予防するために、ワコーズのエンジンパワーシールド(EPS)を使用してみました。 僕の乗っているフェアレディZ33では、プラグホールへのオイル漏れ、ヘ…
今回はフェアレディZ33のスパークプラグをNGK プレミアムRXに交換しました。 交換作業風景もYouTubeに上げているので載せておきます。 私のYouTubeチャンネルでは、他にもZ33に関する動画を上げています。 …
Comment