【2025】明けましておめでとうございます🎍
明けましておめでとうございます こつこつと続けているというか、なんとかギリギリ続いている当ブログの読者のみなさま、2025年明けましておめでとうございます🎍 2024年はブログやYouTubeでたいへんお…
明けましておめでとうございます こつこつと続けているというか、なんとかギリギリ続いている当ブログの読者のみなさま、2025年明けましておめでとうございます🎍 2024年はブログやYouTubeでたいへんお…
15万kmくらいで壊れがちなZのイグニッションコイルを交換 走行距離150,000km前後で壊れがちなZ33のイグニッションコイルを交換! ついでにPCVバルブを掃除して、プレミアムRXプラグに交換しました。 今回はイグ…
マキタのインパクトレンチを購入しました! 車の整備をしている時にどうしても緩めにくいボルト・ナットがあったので、 前々から欲しかったインパクトレンチを購入しました。 最初は工具メーカーオリジナル、3万円くら…
岡山で5回目のユーザー車検!費用は60,450円でした 2024年9月に岡山陸運局で5回目のユーザー車検を受けてきました。 今回は自分の備忘録も兼ねてブログを書いていきます。 ユーザー車検にかかる費用は車や…
とにかく壊れやすいZ33のドアハンドル。運転席側に続き助手席側も壊れたので交換 Z33のドアハンドルはある程度の年数が経過すると壊れるように設計されているのではないかと思うほど壊れやすい。 去年は九州ドライブしている最中…
前回交換から15,000km使用したデフオイルを交換 ニスモの2way機械式LSDを装着してから3回目のデフオイル交換です。 前回のデフオイル交換の記事はこちら⬇️ 15,000km使用したデ…
割れてしまったサンバイザーホルダーを交換 サンバイザーの根元についているプラスチックの部品が破損して、サンバイザーを保持することができなくなってしまいました。 壊れたところに適当なスポンジを巻いて補修していたのですが、今…
ホーンが片側しか鳴らないのでミツバのアルファー2コンパクトホーンホーンに交換 いつの間にか、Zのホーンが片側しか鳴らなくなっていた。 Zのホーンは純正状態で2つ装着されているが、その内の一つが鳴らなくなっていて少し間抜け…
Z33に定番のR35用ドアリンクを流用する Zのドアを開けた時に、一定のところで止まるストッパー機能が備わっています。 ストッパー機能を生み出しているのはドアの付け値にあるドアチェックリンクという部品なのですが (以下:…
前回のブログ更新から早いもので4ヶ月ほど間が空きましたが、 なんとかブログを更新することができました。 この間にブログの自動広告というものがONになっていて、ずいぶんと広告だらけで見づらいブログになっていましたが 設定を…
Comment