フェアレディZ33にLamicallのスマホホルダーを装着!簡単に装着できました
フェアレディZ33に装着可能なスマホホルダー これまでは磁石タイプのスマホホルダーを使っていたのですが、 ひどい段差を通過すると、時々スマホが外れることがありました。 そのため、スマホホルダーを新調することにしました。 …
フェアレディZ33に装着可能なスマホホルダー これまでは磁石タイプのスマホホルダーを使っていたのですが、 ひどい段差を通過すると、時々スマホが外れることがありました。 そのため、スマホホルダーを新調することにしました。 …
エアコンの効きが悪くなったのでエアコンガスクリーニングを実施 私のフェアレディZ33は2005年式の中期型モデルです。 2016年に中古で購入し、2025年現在で購入してから9年が経ちました。 新車時からだと20年経過し…
オーディオデッキを取り外して時計がなくなったのでフーガの時計を流用 私のZはオーディオデッキやBOSEアンプが壊れたため、スピーカーと共にオーディオデッキを取り外しています。 取り外す前まではオーディオデッキの時計表示機…
4年目になるバッテリーのメンテナンス 今年で4年目になるカオスのバッテリー。 冬に北海道や東北ドライブへ行くため、標準の55B24Lから80B24Lにサイズアップしたものを搭載しています。 そのおかげかバッテリー関連はノ…
ちりも積もれば山となる方式の地味な軽量化 私のZ33の車重は約1,500kg。 日々、どこか軽量化できるところがないかとネタを探している。 今回はエンジンルーム内のステーを細々と軽量化していく。 なお、今回…
バッテリーステーをドライカーボンに置き換えて軽量化 車重1,500kgのZ33を軽量化したくて、色々と手を加えているんだけど、 今回はバッテリーステーを軽量化することにしました。 バッテリー本体は冬に雪道を…
フェアレディZ33のスペアタイヤを軽量化したい Z33にはスペアタイヤが搭載されています。 スペアタイヤのサイズは前期型だと16インチと17インチがあり、中期以降は17インチのスペアタイヤが搭載されています。 サイズは以…
今回はZ33のエアフロセンサーを掃除します。 今回掃除したエアフロセンサーは特に不具合はありませんでしたが、Z33のエアフロメーターの測定値や エアフロセンサー掃除に使う道具などを紹介していきます。 エアフ…
2024年の12月からFCR062という燃料添加剤を入れ始めた。 走行距離167,200kmからスタートし、8,000kmくらい(175,000kmまで)は毎回添加剤を入れ続けた。 特に最初の方はエンジンオイルの汚れが激…
松屋のうまトマが美味いらしい。 何年か前からそんな話を聞いていたが、これまで食べる機会がなかった。 しかし今日の深夜2時。 ついにうまトマを食べる時がやってきたようだ。 腹が減ったのだ 現在深…
Comment