【2022年10月】 岡山陸運局で4回目のユーザー車検を受ける
2022年10月に岡山陸運局で4回目のユーザー車検を受けてきました。 今回は自分の備忘録も兼ねてブログを書いていきます。 初めてユーザー車検を受ける方や岡山陸運局でユーザー車検を受けたことがあるけど、 最近のユーザー車検…
2022年10月に岡山陸運局で4回目のユーザー車検を受けてきました。 今回は自分の備忘録も兼ねてブログを書いていきます。 初めてユーザー車検を受ける方や岡山陸運局でユーザー車検を受けたことがあるけど、 最近のユーザー車検…
VRX3で北海道ドライブへ!雪道を走ったインプレッション Zにブリヂストンの最新スタッドレスタイヤ、VRX3を履かせて12月初め~半ばに冬の北海道ドライブへ出掛けてきました! 初めの方は雪が降っておらずドライ路面を走る状…
旅の反省点を解決していく 今回は、四国・九州ロングドライブで気になった反省点を改善していこう! というコーナーです。 些細なことですが、些細なことの積み重ねでもっと旅を快適にしていきます。 今回は、VDCス…
ドライブに役立つ情報が詰まっているツーリングマップル! 今日は僕が昔から愛用している昭文社の地図、ツーリングマップルを紹介していきます。 昭文社:ツーリングマップル ツーリングマップルとは ツーリングマップ…
リアハッチからのカチカチ音の原因を究明 私のZは走行中に左後ろあたりから 「カチカチ… …」 「キシュキシュ… …」 というような異音がしていま…
岡山陸運局で、Z33を購入してから3度目のユーザー車検を通してきました。 自分の備忘録という意味も含めて、ユーザー車検レポートを書いていきたいと思います。 なお、今回のユーザー車検を通すのにかかった費用は57,550円で…
アイドリングが高い、回転が安定しない時は急速TAS学習 フェアレディZ33の急速TAS学習のやり方について書いていきます。 まずは簡単に急速TAS学習について書いていきます。 急速TAS学習のTASはThrottle A…
精製水は車の掃除にも使える ドラッグストアなどで売っている精製水が、車の内窓拭きに使えるということを聞いて買ってきました。 108円で買ってきた精製水ですが、精製水とはどのようなものでどのような効果があるのか書いていきま…
エンジン冷間時に2000回転付近で吹け上がらない!オイルを交換すると改善しました フェアレディZ33には可変バルタイが装着されていますが、この可変バルタイはオイル粘度に敏感なようで、 標準の5w-30のオイル粘度よりも硬…
フェアレディZに自転車を積んでサイクリングに行けるか検証してみました 今回はZに自転車が積めるかどうか検証してみました。 結論から言うと、無事自転車を積んでサイクリングに行くことが可能でした。 このページでは自転車を積む…
Comment