フェアレディZ33 軽量化の記録

私のZ33は中期型のVer.STで車重は1,490kg。
そこに純正OPナビが装着されていたので+10kgで1,500kgになる。
スポーツカーとしてはやや重い。
そこで、軽量化に取り組む。
このページでは、軽量化した項目と実際に軽量化できた数字を記していく。
なお、計量秤及び計量方法はアバウトなのであまり正確ではないため、参考程度である!
目標とする車重は1,400kg以下だ。
軽量化前の車重:1,500kg
現在の推定車重:1,459kg (−41.9kg) 2023 3月現在
軽量化の記録
2021
▼アミューズチタンマフラー(純正リアマフラー21kg→8.7kg)に交換 純正比−13.3kg
▼ニスモスポーツクラッチキットに交換 −3kg
▼ホイールをLM GT4 19インチに交換 純正比−6kg
・80B24L バッテリーに交換 +0.8kg
2019
▼ラゲッジルーム内のトランク開閉用手動ワイヤー撤去−0.1kg

2018
▼静音化により重量増 +10kg
▼TEIN車高調取り付け +4.6kg
▼マキシムエキマニ交換 −2.5kg
・トランクランプ部分内張取り外し −0.7kg
・ラゲッジルーム内BOSEアンプ金属製土台取り外し −0.7kg
2017
ラゲッジルーム発泡スチロール取り外し | −1.1kg |
シートベルト付け根内張取り外し | −1.0kg |
ラゲッジルーム上部両サイド内張取り外し | −0.2kg |
ドア内張スピーカーカバー取り外し | −0.1kg |
▼ウォッシャータンク移設 −2kg
▼リアバンパーカット−0.3kg
2016
DVDデッキ、ナビ関連配線撤去 | −2.0kg |
DVDデッキ撤去 | −1.9kg |
ナビモニター撤去 | −1.2kg |
小物入れステー・ハンズフリー配線撤去 | −0.6kg |
後ろの小物入れ撤去 | −0.6kg |
エンジンサージタンク化粧カバー | −0.5kg |
助手席前方のカードケース、ネジ類ほか | −0.5kg |
アンテナ撤去 | −0.2kg |
計−7.6kg |
タワーバー関連 内張り取り外し | −2.8kg |
シート後ろグローブボックス付近内張り取り外し | −1.8kg |
リアハッチ内張り取り外し | −1.5kg |
リアスピーカー 内張り取り外し | −1.4kg |
リアワイパー配線(0.2kg), ハイマウントランプ付近内張り取り外し(0.3kg) リア内張り取り外し(0,7kg) | 計−1.2kg |
ブレーキフルードカバー,配線保護金具撤去(0.7kg) バッテリーカバー撤去(0,5kg) | 計−1.2kg |
アナログチューナー取り外し | −0.8kg |
BOSEウーファーカバー取り外し | −0.5kg |
リアマフラー遮熱板取り外し | −0.3kg |
ラゲッジ仕切り取り外し | −0.3kg |
AutoDJ取り外し | −0.2kg |
計−12.0kg |
▼カロッツェリアオーディオ交換 −2.3kg
▼フジツボFパイプ交換 (純正7.3kg→フジツボ5.8kg)−1.5kg
▼momoステ取り付け −1.4kg
▼リアワイパー取り外し −1.2kg
▼ホワイトラインデフマウントブッシュ交換 −0.3kg
部品重量メモ
室内関連
・助手席のVer.T、Ver.STの電動革シートAssy 19.4kg
・純正オプション BOSEデッキ3kg
・純正ハンドル2,8kg momoステ1.3kg
・シート後ろスペースの吸音材運転席側930g 助手席側730g
・スペアタイヤ 15kg
エンジン関連
・VQ35DE サージタンク上下 9.5kg
・純正ボンネット 10.43kg
・純正エンジンルーム内タワーバー 3.2kg
排気関連
・純正リアマフラー 21kg
・純正触媒 左右セットで12.2kg
・純正フロントパイプ (DE)7.3kg / (HR)8kg
・純正エキマニ 左右セットで7.8kg
その他
・中期型以降の純正5本スポークホイール(1本あたり)
F(18×8J+30):10.45kg
R(18×8,5J+33):10.85kg
はじめまして。同じくZ33乗りです。初期型ですが^ ^
以前からご自身で何でも整備されているのを見て関心しております。各パーツの重量を記載いただけているので、非常に勉強になります。
私も軽量化を今後本格的に取り組む予定です。
お互いに1400キロフラット位になるまで頑張りましょうね!
私は横浜公園という名前でみんカラをやらせていただいております。もしよろしければ除いてみてくださいね。