使ってない純正GPSとAUTOパイロット機能取り外しで軽量化【フェアレディZ33】

不要な部品を取り外す

Zを買った時から1,500kgある車重を少しでも軽量化しようと、

ちまちま軽量化に励んでいる。

そこまで過激に取り組んでいるわけではないけど、自分にとって不要なモノは取り外してきた。

 

例えば純正OPの古いカーナビは現在では使い物にならないので取り外す・・・、など。

あとはマフラーやホイールなどを交換することで軽くなったものもある。

これまでの軽量化の記録によると、現在ー50kgほどの軽量化になっているようだ( ‘-‘   )

フェアレディZ33 軽量化の記録

2017年2月6日

 

今回は軽量化というほどでもないけど、使っていなかった装備を取り外すことにした。

まずは、純正OPのBOSEサウンドに付いているAUTOパイロットという機能を働かせるための部品を取り外す。

このAUTOパイロットという機能は車内の騒音が大きくなると自動的に音楽のボリュームを上げてくれる機能みたいなんだけど、

そもそもBOSEの純正オーディオデッキはとうの昔に取り外してしまっているので現在は全く機能していない部品だ。

これを取り外す。

 

今回はAUTOパイロット用のマイクを取り外す。

部品はステアリング下のカバーを取り外すと奥の方に付いている。(ビスを4本外す)

純正OPでBOSEサウンドのオーディオを付けている車に装着されている部品だ。

 

これが取り外した部品。

BOSEの刻印がある。

重量は・・・、たったの18g。

自転車の軽量化じゃないんだから・・・( ‘-‘   )

しかし、使っていなかった部品を外すのは気持ちがいい😄

 

次に、純正OPのナビ用のGPSを取り外す。

これは助手席側のエアバッグのカバーを取り外したところにある。

先日ブロアファンを掃除するためにこのあたりを分解したので、ついでに取り外すことにした。

 

これがGPS。

もちろんナビもとうの昔に取り外しているので、現在は不要になった部品だ。

 

周辺の細々したステーもカットして、合わせて75g。

先ほどのAUTOパイロットのマイクと合わせて93gの軽量化になった🤔

レースにでも出るのか🤔

 

今回は軽量化というよりは、使っていない不要な装備を取り外した感じになったd(^_^o)

ちまちまと軽量化をしていってZの車重を1,300kg台に持っていきたい。








 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)