フェアレディZ33にLamicallのスマホホルダーを装着!簡単に装着できました

フェアレディZ33に装着可能なスマホホルダー

これまでは磁石タイプのスマホホルダーを使っていたのですが、

ひどい段差を通過すると、時々スマホが外れることがありました。

そのため、スマホホルダーを新調することにしました。

という事で今回はZに新しく取り付けたスマホホルダーを紹介していきます。

 

⬇️磁石タイプのスマホホルダーを取り付けた時のブログ記事

【便利】Zに磁石タイプのスマホスタンドを装着する!【Syncwire 車載ホルダー】

2022年8月16日

新しく購入したホルダーはエアコンルーバーに取り付けるタイプ

新しく購入したスマホホルダーは磁石タイプではなく、エアコンルーバーに挟み込んで使用するタイプです。

色はダークとブラックがありますが、ブラックの方を購入しました。

Z33は三連メーターの左右にこういったタイプのスマホホルダーを取り付けられるエアコンルーバーがあります。

今回はより手元に近い運転席側のエアコンルーバーに装着してみました。

 

装着は至って簡単で、スマホホルダーの金具をエアコンルーバーに引っ掛けてホルダーのダイヤルを回して固定するだけです。

車体側のエアコンルーバーへのダメージが気になるところですが、エアコンルーバーがもし破損した場合でも

エアコンルーバーを新品に交換すればいいかなと考えています。

 

こういったスマホホルダーの中には、スマホを近づけるとスマホを固定する部分が自動で開いてくるものや、

スマホをセットすると、ワイヤレス充電できるものもあります。

 

しかし、今回購入したスマホホルダーはそういったギミックはついておらず非常にシンプルなものになっています。

たくさんの機能は付いていないですが、シンプルで壊れにくい構造とも言えます。

 

スマホを取り付ける際は、背面にあるボタンを押すとスマホをつかむ部分が開きます。

スマホを固定する際は、横の固定部分を指でぎゅっと縮めてやればOKです。

スマホの固定方法もシンプルで分かりやすいですd(^_^o)

 

スマホをセットするとこんな感じ

スマホをセットしたときの視界はこんな感じです。

スマホをセットしていなければ、3連メーターの1番右側のメーター(燃費系などを表示するところ)も見えるのですが、

スマホをセットすると、三連メーターの1番右側の部分は隠れてしまいます。

 

とは言え、使い勝手的にはここが1番いいかなと思うので現在はここにスマホをセットしています。

将来的にはスマホをセットしても、3連メーターが見えるような位置にセットしたいなと思っています。

 

今の所暫定的な仕様ですが、しばらくこのスマホホルダーを使ってみます。

使い勝手の方は、以前使っていた磁石タイプと比べて段差を通過した時でもスマホが落ちるような事はなくなりました。

サーキット走行などGがかかる場面ではテストしていないので分かりませんが、一般行動の走行であれば問題なく使用できそうです。

これでスマホでのGoogle マップナビを使うときの利便性が上がりました👍








 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)