ナルディ 330mmウッドステアリングに交換!【N100 フェアレディZ33】
330mmウッドステアリングに交換 以前に純正ステアリングからmomoの350mmウッドステアリングに交換したのですが、 今回はナルディの330mmウッドステアリングに交換してみました。 見た目の変化や330mmの小径ス…
330mmウッドステアリングに交換 以前に純正ステアリングからmomoの350mmウッドステアリングに交換したのですが、 今回はナルディの330mmウッドステアリングに交換してみました。 見た目の変化や330mmの小径ス…
軽いアルミジャッキに置き換えて軽量化 僕は以前四国の酷道をドライブしている時に、タイヤのサイドウォールに穴が開くパンクを経験しました。 その時僕は軽量化のためにスペアタイヤを下ろしていて、一応パンク修理剤は積んでいたので…
Zのドアが勝手に閉まるようになってきた 製造から18年、150,000キロ走行の僕のZは最近ドアが勝手に閉まるようになってきました。 これはどうやらドアのストッパーリンクと言う部品がヘタってきたために起こる症状のようです…
純正の鉄の輪止めを置き換えで軽量化 Z33にはスペアタイヤやジャッキ、輪止めなどの車載工具が積んであります。 あまり使わないものですが、かといって無いともしもの時に困る・・・、保険のような役割をしています。 純正の輪止め…
壊れやすいZのドアハンドルがついに壊れてしまった 壊れやすいと噂のZ33のドアハンドル。 丁寧なドアの開閉を心がけていましたが、 2005年式のZは製造から18年が経ち、走行距離も150,000キロ近くなったところで つ…
海外旅へ向けてパスポートを取ることに 今回は岡山県でパスポートをとってきたときのことをブログに書いていきます。 約20年ぶりのパスポート取得でしたが、変わっていないところもあれば便利になっているところもあったので、 岡山…
傷ついたメーターフードを綺麗にしたい Z33の中期型以降のモデルはメーターフードや3連メーターのフードなど、内装の至るところに手触りを良くするためのソフトfeel塗装が施されています。 しかしその塗装は年数が経つと非常に…
3連メーターのフードを外して綺麗にラッピング Z33の中期型以降の三連メーターの塗装はとても剥がれやすいため、 長く乗っているとメーターの塗装がボロボロになってきます。 これを綺麗にしようとすると塗装するかラッピングをす…
走行14,000kmのドライブベルトを交換 このディオ君は昔母が乗っていたマシーン。 しかし母は免許を返納し乗らなくなったので今は僕が(たまに)乗っている。 そんなディオ君の走行距離は14,000kmを超え…
とても簡単なスマートディオのプラグ交換 今日は2号機のスマートディオのプラグを交換します。 交換はとても簡単です。 まずは燃料キャップのところのフタを開けます。 するとプラグ用のサービスホールを開放するため…
Comment