【フェアレディZ33】破れてしまったレザーシートを補修する【Ver.ST オレンジシート】
経年劣化によって穴が開いたシートを補修したい! 納車当時はそこそこ綺麗だったVer.STの革シートですが、最近はシートの経年劣化が目立つようになっていて、 座る中央の部分とサイドの部分に穴が開いてしまいました。 中央の部…
経年劣化によって穴が開いたシートを補修したい! 納車当時はそこそこ綺麗だったVer.STの革シートですが、最近はシートの経年劣化が目立つようになっていて、 座る中央の部分とサイドの部分に穴が開いてしまいました。 中央の部…
足回りのブーツを交換する!作業編 作業日 2024年7月 164,000km 前回の記事ではアッパーアーム・ロアアーム・タイロッドエンドブーツ交換に必要な部品と工具について紹介した。 そして今回は実際の作業…
足回りのブーツを交換する!必要な部品と道具編 作業日 2024年7月 164,000km 走行16万kmを迎えた僕のZ33の下回りを覗いてみると、ロアアームブーツ付近からグリスが漏れ出ているのが見える。 こ…
パンクしてしまったZのラジエターをアルミラジエターに交換する! 作業日 2024年4月 走行距離 159,000km オーバーヒートにより修理を余儀なくされたZ。 今回は冷却系統の分解編、そしてサーモスタッ…
19年経過、15万km走行でグリスが抜けたアイドルプーリーのベアリングを交換 作業日 2024年4月 走行距離 159,000km オーバーヒートしたZのラジエター交換作業をしている時に、補器ベルトの張りを…
オーバーヒートしたZのサーモスタットとウォーターポンプを交換する 先日オーバーヒートしてしまったZ。 結論から言うとラジエターのパンクが原因だったんだけど、2005年式で15万km走行していることもあり、 状態の確認も兼…
ラジエターがパンクして冷却水が漏れた!そしてオーバーヒート・・・ Zで花見ドライブに行くため、街中を抜けて郊外へとドライブしていると、 いつもとは違う、聞きなれない冷却ファンの音が聞こえてきた。 いつもは水温95~99℃…
地味だけど冷却系統の大事な部品!ラジエターキャップを交換 次なるロングドライブに向けてZのエンジンルームを点検していると、ラジエターリザーブタンクの冷却水が少し減っている・・・?🧐 冷却系統に異常があるの…
渋滞にはまるとスカスカになるクラッチを直す! Z33の弱点として、夏場などの暑い時期に渋滞にはまるとクラッチがスカスカになる現象があります。 これはドリフトをする時にも起こる現象らしく、解決するためにはクラッチフルード交…
このブログがスタートしたのは2015年11月10日。 その頃僕はYouTubeも始めておらず、ごくごく普通に会社員として働いていました。 ブログのスタート当初は当時1番の趣味だったカメラについてブログを書いていました。 …
Comment