Ver.ニスモのバンパーを購入しました!

ずっと前から欲しかったバージョンNISMOのフロントバンパーとリアバンパーを購入しました。
オークションサイトでは廃盤や絶版生産終了などと書かれて高値で取引されているバンパーですが、
部品屋さんで問い合わせたところまだ在庫があったので購入することができました。
今回はいくらで購入したのかなど、僕と同じようにLISMOバンパーが欲しい方の参考になるような情報を書いていきます。
また動画でも紹介していますので気になる方は動画もご覧ください。
高額取引されているニスモバンパー
某オークションサイトなどではニスモのリアバンパーが15万円〜、フロントバンパーが20万円〜程度で取引されていますが、
車屋さんに部品を卸している部品商の方に話を聞くと、バージョンニスモのバンパーはまだメーカーに在庫があって普通に買えると言う話を聞いたので、
僕も地元の部品屋さんに行って注文をしてきました。するとリアバンパーは素地(未塗装のもの)なら在庫がありました。
フロントバンパーについては2025年4月現在では全カラーの在庫があると言う状態でした。
フロントバンパーはカラーによって値段が違いますが今のところ在庫がありますので欲しい方はお早めに。
今回はリアバンパーとフロントバンパーフロントバンパーの下の部品を注文しました。
バンパーの値段

価格と部品番号を載せておきます。
なお、部品の価格は2025年3月に購入した時の価格で税込表示です。
部品の価格は今後改訂される場合があるので参考程度にしてください。
フェイシア キット,リア(ニスモリアバンパー素地)¥111,210-
部品番号
HZ502-1A44H

F/バンパ(ニスモフロントバンパー白色)¥162,910-
*他のカラーが欲しい人は部品番号が異なります
62023-1A44A

F/スポイラー(フロントバンパー下の部品)¥70950-
部品番号
62026-1A44A

それぞれの価格はこんな感じです。
バンパー単体で見てみる

フロントバンパーはこんな感じ。
純正と比べるとロングノーズになるのと、標準でリップスポイラーが付いてくる感じです。
また純正にはあったサイドのリフレクター部分がなくなり、ロングノーズ且つすっきりとした見た目になります。
色は白ですが僕の中期型のZの白よりも若干明るく感じます。
カラーコードは同じQX1というパールホワイトだと思うのですが、Ver.ニスモのバンパーは後期型になるので色味が若干違うのかもしれません。
前期・中期の白と比べると後期の白はより明るい感じがします🤔

リップ部分はこんな感じ。
結構主張していますね。ここはゆくゆくはマジョーラに塗ろうと思っていますが、
綺麗なのでひとまずこのまま付けて楽しんでみるつもりです。
![]() |
![]() |
裏側はこんな感じです。
リップの下の部分がないので別途部品が必要になりますが、その部品が約7万円と高額なので自作できる人は自分で作った方がいいかも。

これがフロントバンパーの下につける部品です。
リップの下を保護する役割と、純正で付いているアンダーカバーを取り付けるという2つの役割を持った部品です。
アンダーカバーのようなプラスチックの材質でできています。

エンブレム部分は純正バンパーと同じ大きさのようです。
今ついているZエンブレムを移植する予定です。

リアバンパーはこんな感じです。
かなりレーシーな見た目になるので好みは分かれますが、Z33のバージョンニスモにしかないリアビューを実現することができます。
空力的にも良さそうな形状ですね。走りと見た目が変わるバンパーです。
塗装はされていない状態なので別途塗装料金がかかります。
今は塗装料金まで手が回らないのでそのうち塗装して取り付ける予定です。

メッシュの部分も標準で付いてきました。

裏側はこんな感じ。

僕はZを買った時はバージョンニスモのリアバンパーはあまり好みではありませんでしたが、Zに乗って時が経つうちにニスモのバンパーの形状が好きになってきました。
その理由は、こんな形状のバンパーをつけている車はなかなか走っていないからです。
そしてこの形状が似合う車と言うのも中々ないと思うので、そこがかっこよく思えるようになってきました。
そしていつしかこのバージョンにニスモのバンパーをつけるのが僕の夢にもなっていたので、今回購入することができて本当によかったです。
取り付ける日が楽しみ

ということで、今日はZ33のバージョンニスモのバンパーを購入したと言う話でした。
フロントはそのうち取り付ける予定です。
リアのバンパーは塗装して取り付けるのでしばらく時間がかかりそうですが、年内には取り付けようと思っています。
だいぶ見た目が変わるだろうなぁ。フロントバンパーの色がどれぐらい違うのかが気がかりではありますが、今のところ楽しみの方が勝っています。
久しぶりのゼットのカスタムということでワクワクしながら日々を過ごしています。
取り付けたときはまた動画を作ろうと思うのでお楽しみに!
コメントを残す