Z33の2000回転付近で起こるハンチングの異常を探る【フェアレディZ33 VTC故障?】
Zの走行距離が15万kmを超えたあたりから要メンテナンス箇所が増えてきて、 今年、2025年はメンテナンスばかりしていました。 前後ハブベアリング、オルタネーター、ブレーキ&クラッチホース、カム角&…
Zの走行距離が15万kmを超えたあたりから要メンテナンス箇所が増えてきて、 今年、2025年はメンテナンスばかりしていました。 前後ハブベアリング、オルタネーター、ブレーキ&クラッチホース、カム角&…
フェアレディZ33に装着可能なスマホホルダー これまでは磁石タイプのスマホホルダーを使っていたのですが、 ひどい段差を通過すると、時々スマホが外れることがありました。 そのため、スマホホルダーを新調することにしました。 …
ちりも積もれば山となる方式の地味な軽量化 私のZ33の車重は約1,500kg。 日々、どこか軽量化できるところがないかとネタを探している。 今回はエンジンルーム内のステーを細々と軽量化していく。 なお、今回…
フェアレディZ33のスペアタイヤを軽量化したい Z33にはスペアタイヤが搭載されています。 スペアタイヤのサイズは前期型だと16インチと17インチがあり、中期以降は17インチのスペアタイヤが搭載されています。 サイズは以…
最近はZのセンサーを交換したり前後のハブベアリングを交換したり、 ずれてたアライメントを調整したり、フロントタイヤを交換したり・・・。 メンテナンスのおかげで大分中止が良くなってきた。 ハブベアリングを交換…
不要な部品を取り外す Zを買った時から1,500kgある車重を少しでも軽量化しようと、 ちまちま軽量化に励んでいる。 そこまで過激に取り組んでいるわけではないけど、自分にとって不要なモノは取り外してきた。 …
雪道を走り鉄粉まみれになったZを綺麗にしたい 去年冬の北海道ドライブをした後、サビサビになっていた下周りの塗装してきれいになったZ。 下回りは綺麗になったものの、ボディーの方は鉄粉がかなり付着している状態。 そこで今回は…
ABSを誤作動させて点いてしまった警告灯を消去する! 今回は誤作動によってフェアレディZ33のABSの警告灯が点灯してしまったため、OBD2につなぐ診断機を使用してABS警告灯を消去していきます。 ABS警告灯がついてし…
エーゼットのコスパ抜群の燃料添加剤を試してみる 燃料添加剤を入れるだけでエンジンの中が綺麗になる! そういう謳い文句の商品が世の中には数多くありますが、その中でもコストパフォーマンスが高いと言われているAZの燃料添加剤を…
岡山で5回目のユーザー車検!費用は60,450円でした 2024年9月に岡山陸運局で5回目のユーザー車検を受けてきました。 今回は自分の備忘録も兼ねてブログを書いていきます。 ユーザー車検にかかる費用は車や…
Comment