Ver.ニスモのバンパーを購入!まだ在庫あり(2025年4月現在)フェアレディZ33
Ver.ニスモのバンパーを購入しました! ずっと前から欲しかったバージョンNISMOのフロントバンパーとリアバンパーを購入しました。 オークションサイトでは廃盤や絶版生産終了などと書かれて高値で取引されているバンパーです…
Ver.ニスモのバンパーを購入しました! ずっと前から欲しかったバージョンNISMOのフロントバンパーとリアバンパーを購入しました。 オークションサイトでは廃盤や絶版生産終了などと書かれて高値で取引されているバンパーです…
ホーンが片側しか鳴らないのでミツバのアルファー2コンパクトホーンホーンに交換 いつの間にか、Zのホーンが片側しか鳴らなくなっていた。 Zのホーンは純正状態で2つ装着されているが、その内の一つが鳴らなくなっていて少し間抜け…
Z33に定番のR35用ドアリンクを流用する Zのドアを開けた時に、一定のところで止まるストッパー機能が備わっています。 ストッパー機能を生み出しているのはドアの付け値にあるドアチェックリンクという部品なのですが (以下:…
パンクしてしまったZのラジエターをアルミラジエターに交換する! 作業日 2024年4月 走行距離 159,000km オーバーヒートにより修理を余儀なくされたZ。 今回は冷却系統の分解編、そしてサーモスタッ…
悪天候時の見やすさを求めてHIDバルブの色味を変えてみる 僕がZを納車したのは2016年4月の事でした。 ほとんどノーマルだった僕のZは購入当初、純正のHIDバルブが組み込まれていました。 純正HIDはハロゲンバルブのよ…
デフの油温対策でクールフィンを貼り付ける デフの油温が上がりやすいと評判のフェアレディZ33に乗っています。 純正ビスカスデフだとそこまでデフの油温を気にしたことがなかったのですが、最近ニスモの機械式LSDを入れたので油…
Biotのブレーキローターに交換!軽量化になる? Biotという メーカーのブレーキローターを入手したので、走行150,000キロを超えて摩耗しているブレーキローターと交換します。 今回入手したブレーキローターは、フロン…
Z33の効かないサイドブレーキを強化 フェアレディZ33のサイドブレーキはあまり効かないことで有名なのですが、 今回はプロジェクトμの強化サイドブレーキシューに交換し、サイドブレーキを今よりも効くにしてやります。 &nb…
330mmウッドステアリングに交換 以前に純正ステアリングからmomoの350mmウッドステアリングに交換したのですが、 今回はナルディの330mmウッドステアリングに交換してみました。 見た目の変化や330mmの小径ス…
3連メーターのフードを外して綺麗にラッピング Z33の中期型以降の三連メーターの塗装はとても剥がれやすいため、 長く乗っているとメーターの塗装がボロボロになってきます。 これを綺麗にしようとすると塗装するかラッピングをす…
Comment