岡山国際サーキットで初の体験走行してきました【フェアレディZ33】

岡山国際サーキットの体験走行デビュー

先日岡山国際サーキットに行く機会があったので体験走行をしてきました。

思っていたより簡単な手続きと手頃な料金で体験走行をすることができたので、

僕と同じように岡山国際サーキットの体験走行をしてみたい方に向けてレポートを書いてみます。

*レポートは2025年7月に訪れた際のものです。

 

岡山国際サーキット公式HP

体験走行に行ってみよう

体験走行は一部のレース開催日及び休業日等を除く通常営業日に実施しています。

※通常営業日についても開催しない場合もあるようです。

 

イベントがある日はない場合があるので、事前にイベントカレンダーでチェックしていおくと良いですね。

岡山国際サーキットイベントカレンダー

 

岡山国際サーキットへのアクセス

岡山国際サーキットはすごい山の中にあります。

辿り着くまで大変ですが、入場はメインゲートから入りました。

 

こちらがメインゲート入り口。

ここから上に上がっていきます。

 

ここが入場口です。

何時からオープンしているのか定かではありませんが、一番早い走行枠が9:00からなので、

少なくとも9時より前にオープンしているのだと思います。

 

入場料は1,200円でした。

提携カードを持っていると割引があります。

岡山の美作市民や岡山国際サーキットの会員については入場料無料になります。

 

提携カード割引

100円割引
ハッピーカード
1枚4名/通常営業日

TS3カード
1枚4名/通常営業日

えらべる倶楽部
1枚4名/通常営業日
※2023年3月31日でサービス終了

ちゅーピーくらぶ
1枚4名/通常営業日

Honda DREAM
1枚4名/通常営業日
※RR10%引(1,800円)

JAF会員証
1枚6名/通常営業日

 

体験走行の料金など

体験走行は2週で1,100円です。

自動二輪、軽・普通自動車などで体験走行可能となっています。

自動二輪と書いてあるから、バイクの場合排気量250cc以上になるのかな?🤔

 

注意事項はこんな感じ。

バイクはヘルメット、グローブ、長袖長ズボンです。

車の場合はシートベルトでOKなので、ヘルメットなどは必要ないです。

また、車の場合は乗車定員まで乗れます。(5人乗りの車なら5人乗せた状態で体験走行できる)

 

体験走行の枠は1日に何本かあるようです。

3通常走行枠の間の10分間の時間を利用して体験走行を実施しています。

 

日によって体験走行の時間や枠数が変わるかもしれませんが、2025年の7月に行った際は

1日のうちに体験走行が7枠ありました。

私は11:30~11:40の枠で体験走行をしました。

 

体験走行の受付場所

体験走行の受付場所についてですが、初めてだとどうやって行くのか分かりにくいかもしれません。

ですのでここで分かりやすく解説します😄

メインゲートから入場したら、上の画像の1番のOIRC事務局に向かいそこで体験走行の受付をします。

 

OIRC事務局に向かうには、上の画像のトンネルをくぐっていきます。

 

右手に見えるのがOIRC事務局で、ここで受付をします。

 

受付をする際、車はOIRC事務局を過ぎたあたりにあるトイレの前に駐車しました。

 

受付を済ませたら、体験走行枠の5分前までに上の案内図の2番、クラブハウス横で待機します。

上の写真で言うとシルバーのレクサス?の手前あたりで待機しました。

黄色いゲートは緊急車両通路にもなっているようなので、緊急車両が通れるよう配慮しておいた方が良さそうです。

例えば、上の写真のレクサス?の真横に止めてしまうと緊急車両が通れなくなってしまうのでNGなど🤔

 

体験走行開始!

時間が来ると体験走行開始!

前方のペースカーについていきます。

追い越しなどはできませんが、最高速は100km/hくらい出すことができました。

ちなみにこの時は体験走行の参加者は僕だけでした。

 

メインストレートでは110km/hくらい出てたかな?

結構楽しむことができました。

いつかは走行会などに参加して思いっきりZを走らせてみたくなりました!

 

体験走行をしたことで少し岡山国際サーキットが身近に感じられて、良い体験になりました。

岡山国際サーキットを走ってみたい方は、一度体験走行してみるのがオススメですd(^_^o)

 

今回の動画

 

YouTubeチャンネル

メインチャンネル Takaaki. タカアキ

サブチャンネル タカアキ本体

 








 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)