突然の雪道走行に持っておきたいタイヤチェーンをテストしてみた【布:スノーモンスター / 樹脂:バイアスロン】

布チェーンと樹脂チェーンの違いをテストしました
今回は、雪道を走行する際に持っておくと安心なタイヤチェーンの比較をしてみました。
「プロスタッフ スノーモンスター」という布チェーンと、
「カーメイトのバイアスロンクイックイージー」という樹脂チェーンをテストしています。
タイヤチェーンを買いたいけど、何を買えばいいかわからない。
布チェーンと樹脂チェーンの違いが知りたい。
そんな方に向けてブログを書いていきます。
なお、YouTube動画でも比較していますので、興味のある方はそちらもご覧ください。
テスト環境について
ここでは、長野県の雪上走行が可能なクローズドコースで布製チェーンをテストした感想と、北海道で布チェーンと樹脂チェーンを比較した感想をお伝えします。
今回テストするチェーンの紹介

布製チェーン:スノーモンスター グリップオン(プロスタッフ)
布製タイヤチェーンで、取り付け方が分かりやすく簡単。
軽量でコンパクト、収納時に手を汚さないといったメリットがあります。
ただし、布製のため舗装路での耐久性に難があり、制限速度も40km/hと低めに設定されています。
こんな人におすすめ
・普段雪が降らない地域に住んでいて、いざというときの備えとして持っておきたい方。
樹脂チェーン:バイアスロンクイックイージー(カーメイト)
制限速度は50km/hで、布チェーンより高速走行に対応。
樹脂素材のため耐久性も高く、金属製のスパイクピンが埋め込まれており、氷上でもグリップ性能が高いです。
取り付けはやや複雑で、説明書を見ながらでないと難しい部分があります。
また、重くかさばるため、普段から備えておくには少し不便かもしれません。
こんな人におすすめ
毎年スキーに行く際に使うなどチェーン使用頻度の高い方、あるいはスタッドレスタイヤの補助として使いたい方。
カーメイト(CARMATE) 【正規品】 簡単装着 日本製 JASAA認定 非金属 タイヤチェーン バイアスロン クイック...
布製チェーンのテスト(FR車:日産フェアレディZ)
FR(後輪駆動)の車で、クローズドコースにてテストを実施。
セオリーでは駆動輪の後輪にチェーンを巻きますが、
今回は実験的にフロントタイヤに布製チェーンを取り付けて走行しました。
装着条件として、以下のクリアランスが必要です。
-
タイヤとフェンダーの隙間:60mm以上(指3〜4本分)
-
タイヤ裏側の部品からの隙間:20mm以上

実走行の感想
前輪に布チェーンを装着して走行すると、想像以上にノーマルタイヤの後輪がグリップせず驚きました。
布チェーンを装着した前輪はかなりグリップし、スタッドレスタイヤ以上と感じる場面もありました。
前後両方にチェーンを装着した際は、非常に安定した走りができ、滑る気配がほとんどありませんでした。
FR車の後輪にのみチェーンを装着すると、ノーマルタイヤの前輪がグリップしないため加速はするけど曲がらない・止まらない状態になります。
チェーンを4本巻くと問題は解決しますが、さすがにタイヤ4本にチェーンを巻くのは面倒ですね。
FR車で雪道を安全に走りたいなら、タイヤチェーンよりスタッドレスタイヤ4本装着がおすすめです。
FF車との相性(トヨタ・ルーミー)
続いて、FF(前輪駆動)車でのテスト。
前輪にチェーンを装着する際、ハンドルを目一杯切って作業すると、装着が非常に楽になります。
ルーミーはタイヤとフェンダーの隙間が広く、またタイヤ幅も細いため、布チェーンの装着が簡単でした。
実走行の感想
ルーミーのような軽量なFF車では、前輪にチェーンを巻くだけでも十分走行可能だと感じました。
雪道での発進・停止・旋回もスムーズでした。
ただし、坂道や急勾配のある道では4輪スタッドレスに劣ります。
街中の買い物程度なら、前輪のみチェーンでも安心して走れそうです。
ただ、FF車と言ってもルーミーのような車重1トン程度の軽量なコンパクトカーもあれば、
車重2トンを超えるミニバンなど、幅広い車種があるので自分が乗っている車種によっても話が変わってきます。
車重が重い車ほどタイヤやチェーンにかかる負担が増えるため、車種や使用状況によっては布チェーンだと摩耗が激しく向いていない場合もあります。
樹脂チェーンのテスト(北海道)
場所を北海道に移し、樹脂製チェーン「バイアスロンクイックイージー」を後輪に装着してテストしました。
取り付けにはコツが必要
布チェーンよりも複雑で、車種によってはサスペンションのアーム類が干渉して取り付けに手間取る場合も。
フェンダーとの隙間が小さい車は特に注意が必要です。
実走行の感想
装着すると、スパイクピンの効果で強力なトラクションを発揮。
スタッドレス以上の「引っかき感」があり、氷上でも安心感のある走行ができました。
布製チェーンと比べると取り付けにコツがいりますが、慣れて取り付けの手順を覚えればそこまで難しくはありません。
チェーンを毎年使う方や、スタッドレスタイヤ+αの備えが欲しい方向けにいいと思います。
まとめ
布チェーンと樹脂チェーンには、それぞれの特性があります。
-
布チェーン: 軽量・簡単装着・コンパクト。備えとして最適。
-
樹脂チェーン: トラクション性能が高く、スタッドレスの補助としても使える。
雪道を頻繁に走る方はスタッドレスタイヤがベスト。
雪がたまに降る程度の地域の方は、布チェーンを車に積んでおくと安心です。
次回は、金属チェーンもテストしてみたいと思います。
自分の用途に合ったタイヤチェーンを選んで、冬のドライブを楽しみましょう!
カーメイト(CARMATE) 【正規品】 簡単装着 日本製 JASAA認定 非金属 タイヤチェーン バイアスロン クイック...
コメントを残す