Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/tstyle/t-style.xyz/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/tstyle/t-style.xyz/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
先日福岡のデイトナさんというショップでZエンブレムを購入したが、
その時に見つけたのがワコーズのパワーエアコンプラスという商品。
ケミカルメーカーのワコーズが出している、カーエアコン添加剤らしい。
なんでも、それを添加するとエアコン作動音が静かになり、エアコンの負荷が減ることで燃費も良くなり、
また冷却能力もアップしてエアコンがよく冷えるようになるとか!?
いいことづくめの商品なので、試してみようと思い購入した。

私のアイフォン5Sと比べると、小さいのが分かる。
小さくても高いので、高い栄養ドリンクのような感じだね。



これの低圧側(バルブキャップにLと表示されている)のキャップを外し、
先ほどのガスチャージホースを接続する。
この時、添加するガス缶は取り付けた状態にしておく。
エンジンをかけてから接続した方が、ガスの圧力が低くて接続しやすいという説と、
ホースを接続してからエンジンをかけるという説があるようだが、どちらが正しいのか私にはわからなかった。
私は、エンジンをかけてエアコンを内気循環、最低温度、最大風量にした状態でホースをセットした。
どちらにせよ、エアコンは作動させておく必要がある。


外す時は、逆の順序で取り外した。

プシュっと音がしたら再びガス缶をセットし直し、次に蝶ネジになっているバルブを閉めて、
ガス缶に穴を開けてやる。
この一連の手順を間違えると、ガス缶が無駄になったり、車両側のガスが流出してしまったりするので難しい。
うまく作業ができれば、ガス缶に穴を開けた時にゲージの針が上昇し、ガス缶は冷たくなる。
しばらく振ったりして気が済んだら、取り外す。
youtubeにもたくさん動画があったので、そちらを見るとイメージがつかみやすい。
さて、効果の方だが、よく冷えるようになったかな?という気がする。
もともと、ZではエアコンONでのパワーダウンをあまり感じていなかったので、
他の面ではあまり体感はできていないが、もっと走りこんで行くと印象が変わってくるかもしれない。
そのため、追ってレポートしたいと思う。
追記2018 11/29
エアコンガスを入れて1年以上経つ。
インプレッションとしては、あまり体感できなかった。
しかし悪くはなっていないので、保険の意味も込めて注入してみてもいいかも?
コメントを残す