念願のVer.nismoバンパーに交換

先日GETしたバージョンニスモのフロントバンパーに交換していきます。
フロントバンパーとリアバンパーを合わせて購入したのですがリアバンパーは塗装が必要なため、
塗装済みですぐに取り付けられるフロントバンパーを装着することにしました。
今回は取り付け編ですが、バンパー購入時の値段などを書いたページもあります。
バンパー購入時のページ⬇︎
今回はバージョンニスモのフロントバンパー取り付けに当たって必要な細かい部品の紹介や
バンパー交換後の全体的な写真を載せていきます。
また、バンパー交換の様子はYouTubeでも紹介していますので、気になる方はそちらもご覧ください😄
ニスモのバンパーを取り付けていく

今回は新品のバンパーを入手したので、あらかじめ傷が付きやすそうなところにプロテクションフィルムやスクラッチガードという傷付き防止のフィルムを貼っておきました。
バンパー横の取付部やヘッドライトが当たる部分、エンブレムを貼り付けるところなど、要所要所で貼っておきました。
こうすることで新品のバンパーでも気を使うことなく取り付けることができました。
新しいパーツを取り付けるときにプロテクションフィルムやスクラッチガードは非常にオススメです。
ハッピークロイツ テープ式 ボディ プロテクション カーラッピング フィルム PVC 5cm幅 × 6m PVCクリア HZ2744
バンパー取り付けのために購入した純正部品

62023-1A44A F/バンパ(ニスモフロントバンパー白色)¥162,910-
*他のカラーが欲しい人は部品番号が異なります

62026-1A44A F/スポイラー(フロントバンパー下の部品)¥70950-

62284-81F00(使用数2) グロメット、スクリュー(ナンバー台座を固定する白色のグロメットスクリュー)

01241-00521(使用数2) ナット(ナンバープレートをナンバー台座に固定するためのクリップ型ナット)

08913-6365A(使用数17) ナット,ユー(バンパー下のパネル用のクリップ)
08360-6162G(使用数15) スクリュー、マシン(バンパー下のパネルを固定するボルト)
ナンバーの台座は一応純正のものが装着可能

ナンバーの台座については、純正バンパー用の台座とバージョンニスモ用バンパーの台座では品番が違いますが、
バージョンニスモ用のナンバー台座は既に廃盤になっているようで、現在は手に入らないようです。
しかし、純正パンパ用のナンバー台座も一応バージョンニスモ用バンパーに取り付ける事は可能です。
取り付けの際も特に加工は必要ありません。
注意点としては、純正ナンバーの台座をバージョンニスモバンパーに取り付けると若干下向きにナンバーの角度がつくようになります。
ナンバーの角度については規定値が設定されているのでナンバーが下を向きすぎていると、車検に合格しないことがあります。
その辺の注意は必要ですが、純正ナンバーの台座をバージョンニスモバンパーに移植することは一応可能です。
バンパー取り付け完了!
![]() |
![]() |
![]() |
ついに念願のバージョンニスモバンパーを取り付けることができました。
ずっと前から付けたかったバージョンニスモのバンパーですが、無事に取り付ける日を迎えられて本当にうれしいです。
納車してから約9年間純正バンパーで走ってきましたが、バンパーを交換して、また新鮮な気持ちでZに乗ることができます。
ゆくゆくはリアバンパーもバージョンニスモのバンパーに交換する予定です。
バンパーを交換する前に色々とメンテナンスしないといけない箇所があるのでしっかりメンテナンスをしてからになりますが、
リアバンパーの取り付けも非常に楽しみです😄
やはりたまには外装カスタムなど、見た目が変わるカスタムをするのはZ乗るモチベーションにもなりますし、
ガラッと雰囲気が変わるので、いつもよりもまじまじと車を眺めて新鮮な気持ちになれるのでいいですねd(^_^o)
走行面の変化としては、フロントのノーズ部分が長くなったことで高速走行時は空力的な効果で少し安定しているような気がします。
僕のZはもともとユーラスのリップスポイラーを装着していたのでですが、
リップスポイラーを装着していない純正バンパー装着車のZからバージョンニスモのフロントバンパーに交換すると
ロングノーズ交換とリップスポイラー交換で、走行面の変化も大きく感じられるかもしれませんね。

リップスポイラーはいずれ上裏に塗装するつもりですが、
グレーもなかなか渋くてかっこいいですね👍
コメントを残す