リアのスタビライザーブッシュ交換【フェアレディZ33】

カチカチになったリアのスタビブッシュを交換

以前フロントのスタビライザーブッシュは交換したのですが、リアのスタビライザーブッシュはまだ交換していなかったため、

リアのスタビライザーブッシュも交換することにしました。

また、何年も前から朝イチの冷えている時(特に冬場)に細かい路面の段差があるところを走ると

「コトコト・・・」

という音がしていたので、これはスタビのブッシュが原因かもしれないと思い交換することにします。

 

フロントのスタビライザーブッシュを交換したときの記事はこちら⬇︎

【フェアレディZ 33】フロントスタビブッシュ交換!乗り心地がよくなりました

2023年9月30日

 

使用するブッシュ

品番54613-AQ021(必要数2)

リアのスタビライザーブッシュ交換はフロントよりも簡単です。

スタビライザーのブッシュが劣化していると、段差を通過した時などにコトコトと音や振動がすることがあります。

劣化したスタビライザーブッシュを交換すると、その音や振動が収まることがあります。

スタビライザーブッシュを交換しても音が収まらない場合は、スタビライザーリンクと言う部品が悪くなっている可能性があります。

 

今回は下回りを塗装するためにスタビライザーを取り外したので、

このタイミングでスタビライザーブッシュを交換することにしました。

 

スタビライザーブッシュは新品と比べると硬くなっていて、

スタビライザーブッシュとボディーが接する箇所が平に潰れていました。

これは新品に交換すると具合が良くなりそうです。

 

交換作業はこちらのページ(みんから shu6555さん)が参考になるかと思います。

スタビライザーブッシュとスタビライザーが接する箇所(穴の中)にはシリコングリスを塗っておきました。

AZ(エーゼット) シリコングリース 50g 075

AZ(エーゼット) シリコングリース 50g 075

771円(05/18 13:26時点)
Amazonの情報を掲載しています

グリスは色々ありますが、手持ちのシリコングリスを塗っておきました。

 

コトコト音・無事に収まる

スタビブッシュ交換前は聞こえていたリアからのコトコトと言う異音。

この異音はスタビライザーブッシュを交換することでほぼ気にならないレベルまで収まりました。

リアのサスペンションの動きも心なしかスムーズに感じます。

 

スタビブッシュは小さくても重要なサスペンション関連の部品だということが分かりましたd(^_^o)

手軽で費用もあまりかからず気持ちの良いメンテナンスなのでおすすめです。








 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)