1980年製 アルプス・クイックエースにシマノBR-CX50カンチブレーキ装着!!自転車旅再出発のためにメンテナンス

四国一周と東日本、北海道を走ったアルプス号。
リアブレーキのワイヤー固定ボルトのネジをがなめていて、
ワイヤーが固定できなくなっていた。
ワイヤー固定ネジは特殊なもので、
ネジの軸にワイヤーが通る穴が空いているものだ。
代用品を探したり、工夫するなどしてこのマファックのブレーキを使い続けることは可能だろうが、
この際、現行品の性能が良いものに取り替えることにした。

後輪のカンチブレーキをマファックからシマノBR-CX50に交換

これが交換するもの。
シマノの現行品だ。
3,000円程度で購入した。

構成品はこのようになっている。
ブレーキ、シュー、千鳥と各車種に対応できるようにカラーが三種類付いている。

重量はブレーキ、シュー、千鳥で160gくらい。

取り付け自体は加工の必要もなかった。
ブレーキ本体とシューの間に挟むカラーの長さを、
アルプス号に合うものに変更したり、
ブレーキの戻りを調節する+ネジの調節と、
ブレーキの遊びを調整するなど、
基本的な作業なのでそう難しくはなかった。

 

 

ブレーキ本体のカラーはシックなグレーで、
アルプス号にも割と似合う。
ブレーキ交換後は、それまでがあまり効かなかったこともあるが、
非常に良く効くようになった。
ブレーキタッチも剛性を感じられるもので好ましい。
それまで取り付けられていたマファックのブレーキは、
当時としては軽く、輪行の際にブレーキを解放するのも簡単だったので
まぁまぁ良かったとのこと。
ただ、構造的には今のブレーキの方がいいようだ。

 

前輪のブレーキに関しては、後輪ほどくたびれていはいないのでマファックのブレーキを続投させる。

自転車旅再出発のために自転車メンテナンス

サドル交換

ブレーキ交換を終えたので、
その他のメンテナンスも行う。

ぼろぼろになっていたブルックスのサドルも交換だ。
サドルは破れてしまい、かなりくたびれてしまっている。
右側のブルックスのサドルは、大阪で泊めてもらったりとお世話になった
わら君から譲り受けたものだ。
とても綺麗なもので使うのが勿体無いくらいだが、
せっかくなので一緒に旅に出ることにしよう。

 

38年前の旧型品と比べると、
サドルに3つ穴が空いていることと、
周囲のリベット、鋲とも言うか。
それの出っ張りが少なくなっていて、おけつに優しそうだ。

裏面の構造は大差ないようだ。
ただ、古い方はガサガサしている。
メンテナンスしていなかったせいもあるだろう。

 

リアキャリアの補修

後は、リアキャリアの削れが目立っていたので修正する。
これだけ削れていると、
アルミの中空構造なので穴が空いてしまい、
そこから折れてしまうであろうことは目に見えている。

サイドバッグの取り付け具と、走行による振動で
だんだん削れていってしまうみたいだ。

たまたま持っていたエポキシ樹脂を盛り、削れていた面を修正した。
かなり丈夫なものなので、これでOKだろう。

ジーナス GM-8300-44g

ジーナス GM-8300-44g

2,840円(01/07 19:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

フレームの保護

ブレーキワイヤーとフレームが擦れることで、
フレームの塗装が削れていたので、
ブレーキワイヤーに保護具を通した。
そして、フレーム塗装が削れていたところには
カーボン柄のカッティングシートを貼っておいた。

これは車の外装にも使える耐候性に優れた素材なので、
こういった使い方にもマッチしている。
これでワイヤーがこすれることでフレームの塗装がこれ以上ぼろぼろになる事はない。

行った作業

  • 5速→7速化
  • アルテグラのリアディレイラーに交換
  • SORAのクランクに交換
  • クランク交換に伴いBBも交換
  • チェーン交換
  • タイヤ交換
  • チューブは前後英式バルブ仕様に変更
  • バーテープ交換
  • サドル交換
  • シフトワイヤー、ブレーキワイヤー交換
  • 後輪カンチブレーキをBR-CX50に交換
  • 前輪ブレーキシュー交換
  • リアキャリア補修
  • フレーム保護のためカッティングシート貼り付け
  • ペダル分解グリスアップ

 

以上の作業を行なった。
これで日本一周の残り、西日本,九州,沖縄へと旅立つ準備ができた。
次回は、終盤の荷物の選定ページを書いていきたい。








 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)